体育館は、朝から窓を全て開けて、空気を入れ替えました。
扇風機もたくさん回しています。
さあ「シャトルラン」という、20mを往復するいわゆる持久走が始まりました。
具合が悪くなる子どもがいないか、無理をし過ぎてしまう子がいないか、大勢の先生たちが見守っています。
走り終わって、体が暖まり過ぎたら、エアコンの効いている音楽室に行くことも指示しています。
新体力テスト下の熱中症vs先生たち③
投稿日:
執筆者:naka2blog
投稿日:
体育館は、朝から窓を全て開けて、空気を入れ替えました。
扇風機もたくさん回しています。
さあ「シャトルラン」という、20mを往復するいわゆる持久走が始まりました。
具合が悪くなる子どもがいないか、無理をし過ぎてしまう子がいないか、大勢の先生たちが見守っています。
走り終わって、体が暖まり過ぎたら、エアコンの効いている音楽室に行くことも指示しています。
執筆者:naka2blog
関連記事
プログラミング&GIGAスキルアップサマーゼミ:iMovieでプロモーションビデオを作ってみよう!
iPadの動画編集アプリiMovieの使い方の講師を務めるのは、中津第二小学校が誇る動画職人の異名をもつ先生。 中津第二小学校の50周年記念ムービーや「九九坊主」の教材動画を作った先生です。 つい最近 …
総務省の委託を受けてのプログラミングクラブの3年生のグループ。 この日の同時刻、3年2組はパソコン教室で研究授業。だから、ここに参加しているのは3年1組の子どもたちだけ。 メンターの先生からミッション …
3年生の書き方の時間。 この時間は専科の先生が指導します。 先生は「水黒板」と言う秘密道具を使って説明します。 白い小さな黒板に、水道水を筆に付けて書くと、まるで墨で書いたようになるのです。 そして …
間も無く2学期が始まります。 しかしながら、デルタ株が猛威を奮っています。 学校では今まで以上に感染防止対策を強化・徹底してまいります。 ご家庭では毎日の検温と健康観察をよろしくお願いします。 教育 …