ブログ

ダイヤモンドプリンセス号で活躍した医師による「いのちの授業」①

投稿日:

医学博士である内山順造先生をお招きした「いのちの授業」を行いました。
内山先生はウイルス学の博士号を取得され、あの「ダイヤモンドプリンセス号」に乗船し、多くの人の命を救ったすごい方。
来校された内山先生が、校長室で最初に見せてくださったのは、国旗が並べられたカード。
最近は外国籍の患者さんも増えてきたので、まずは国旗のカードを見せて、コミュニケーションできる言語を確認。そして、その国の言葉で書かれた問診票を見せるのだそうです。
どんな人にも対応できるように配慮する内山先生の温かさを感じるお話でした。
校長室を出て、いよいよ6年生の待つ体育館で「いのちの授業」が始まります。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

にこにこふれあいまつり:ペタンク

ペタンク協会の方々のご指導のもと、子どもたちはペタンクリーグ戦を楽しみました。 できるだけマーキングに近いところに、自分のチームの鉄球を投げて集めていくのがペタンク。 高く放物線を描くように投げると鉄 …

修学旅行9

ガイドさんの案内で見学が進みます。

2年生校外学習:象の像と記念写真!

これから、お待ちかねのお弁当タイム。 でも、その前にズーラシアに来た記念撮影です。 大きなアフリカ象の像と記念写真。 このブログの写真は画質をうんと落としていますが、WEBダウンロードが可能になれば、 …

学んで学んで学び続ける教師集団①

先生たちは常に学び続けています。 子どもたちに教えるのが仕事ですから、教えるために学ぶのです。 つまり、学ぶことも大切な仕事なのです。 ところが、どこの学校もコロナ禍で校内研究がほとんどフリーズ状態。 …

3年生校外学習⑦:アスレチックを満喫

ここのアスレチックに、家族で来たことのある子どもたちは、数名います。 でも、学年のみんなで来ることは、もちろんこの日が最初で最後。 そんな二度とない貴重な時間であることを知ってか知らずか、子どもたちは …

校長ブログ

 

校長ブログ