ブログ

未知の給食開始②

投稿日:

ソーシャルディスタンスに配慮しながら自分の食べる給食を、配膳台のところまで取りに来ます。
給食当番は配りません。
汁物は手袋をつけた先生が担当します。
配膳をする先生と全体に指示を出す先生の、最低でも2人の先生が、給食開始を見守ります。
給食を待つ子どもたちは、先生が用意した音楽を聞いたり、DVDを見たり。
どれも、今までと全く違うやり方です。
子どもたちも、こうした「新しい学校生活様式」に慣れていってもらうしかありません。
楽しくおしゃべりをしながら食べてきた今までの給食時間が、実はとても貴重でかけがえのない時間であったと、しみじみと感じました。
{CAPTION}
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

修学旅行13

おはようございます。今日のお天気もよさそうです。 6時に起きた子どもたちは、部屋の清掃、身支度をしているところです。 今日も活動の様子をお伝えしていきます。よろしくお願いします。

新年早々から学んで学んで学び続ける教師集団②:自由進度学習

先生から教わる授業から、自分で学ぶ授業への変革が始まっています。 嫌々やらされる勉強から、興味をもって自分から進んでやる勉強に進化させるのです。 その一つの手立てが「自由進度学習」。 子ども自身に、 …

3月の愛川パクパクデー

今年度最後のパクパクデーです。 毎月、愛川町の食材を使ったメニューを楽しませてもらいました。 今日も里芋、人参、大根など、たくさんの野菜をいただきました。 理科室前の廊下を歩くと、お楽しみ給食の案内が …

小さな鬼たち⑤:1年1組の鬼たちが職員室の床を豆だらけに

先週の節分の日、紙袋で作った鬼のお面を被った1年1組の子どもたちが職員室に入って来ました。 廊下側に2列に並んで、手のひらの中にはたくさんの豆。 腕を前に振りながら手を開けば、いつでも豆の雨を降らせ …

惨たんたる結果?の一斉定着度テスト

昨日、2年生から6年生の学年で一斉定着度テストを行いました。 教科は国語と算数。 採点はこれからですが、子どもたちの状況を見ると、惨憺たる結果だったようです。 写真のように最後の問題までたどり着けない …

校長ブログ

 

校長ブログ