ブログ

優秀な1年生!?

投稿日:

きちんと座って、先生の話が聞ける1年生。
とっても優秀です。
あまりに優秀過ぎて、こんなにも先生たちの手を煩わせないことが、逆に心配になります。
なぜなら、まだ学校に10日あまりしか通っていないのです。
例年この時期の1年生は、もっとガチャガチャしていて、元気なパワーがあって、宇宙人のように話が通じなくてトンチンカンだったりするものです。
1年生にしては、元気が無さ過ぎるのでは?
ですが、ちょっと安心できることがありました。
先週の音楽の時間のことです。
「パプリカ」や「エビカニクス」のダンスを楽しそうに生き生きと踊っているのです。
3グループ全ての子どもたちがみんな生き生きと踊っているのです。
ノリノリです。マスクをしていても分かる良い笑顔。
1年生はやっぱりこのくらい元気でなくっちゃ。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

SDGsについて学ぶ①:社会課題解決中マップから考える

中津第二小学校では「未来型授業=SDGs×STEAM×GIGA」を研究中。 そこで日本のSDGsの第一人者である東京都市大学の佐藤真久教授から、直接、ご指導いただきました。 まずは、日本の「社会課題3 …

やせ蛙 負けるな一茶 是にあり

梅雨入りしたかのように毎日、雨。 校舎の中の湿度も高くなっています。 ウエルカムリースの周りには紫陽花と折り紙で作った傘。 中央にはカエルの写真が数枚。そして、小林一茶の絵と俳句。 「やせ蛙 負けるな …

ふしぎな乗りもの②

描き終わった乗り物を切り取る子どももいます。 モチーフも画材も技法も自由。だから、子どもたちはのびのびと描くのです。 ルールは身の回りの物をモチーフに乗り物を描くことと、自分を含めた友達や家族を描く …

玉ねぎの皮で草木染め②

タライの中には、玉ねぎの皮で煮込んだハンカチが、たっぷり。 2年生の子どもたちは、黄色く染まった自分のハンカチを取り出し、水道の蛇口に急ぎます。 輪ゴムを外して、余計な色水を、洗い流すのです。 すると …

あいかわ公園で最後の思い出を5:水も滴るいい男?

噴水から常時、水が噴き出ています。 にも関わらず、勇敢な男子が一人、ステップを踏みながら、噴水の中央に。 水も滴るいい男になったようです。 素敵な黄色いシューズも黒いジャージも、びっしょり。

校長ブログ

 

校長ブログ