ブログ

広報「あいかわ」に掲載された研究冊子

投稿日:

町の広報誌「あいかわ」の3月号に、中津第二小学校のことがトップ記事で掲載されました。
内容はプログラミング教育の研究発表フェスティバルのことです。
この記事の最後で紹介した「プログラミング研究冊子」についてお問い合わせが何件もありました。
そこで、卒業生には卒業記念として全員に配付しました。
もし、他学年のお子さんの保護者の皆さんの中で、この研究冊子に興味が湧き、欲しいと思われた場合は、各担任の先生に申し出てください。
あと少しだけ残部がありますので、一家庭一冊までとなりますが配付いたします。
なお、この研究冊子は無くなり次第、配付終了となりますことを、あらかじめご承知おきください
{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

修学旅行20:五重塔とスカイツリー

日光の有名な杉並木を歩きます。 歩きながらガイドさんが子どもたちに問います。 「東京スカイツリーの高さを知ってますか?634メートルです。これから徒歩でその高さまで行きますよ。」 「!!?」 驚く子ど …

大好評!研究発表フェスティバル②

6年生の「宇宙エレベーター」の授業は体育館で行いました。 授業の冒頭、壁面に映し出されたのは日本大学の青木教授。子どもたちにスペシャル授業を行ってくださった宇宙エレベーターの第一人者です。 そして、宇 …

岩田カメラマンの見た卒業式②

卒業式が始まる前に、大きな貼り絵の前で記念撮影。 クラスごとに撮影をしました。 岩田さんは折りたたみ椅子の上に立ち、手を伸ばして、高い視線から撮影。 短い時間でパッパと子どもたちの笑顔を引き出し、す …

全国唯一無二のプログラミング学習クラブ:ロボットエンジニアコース

繰り返します。 総務省委託事業を公立小学校単独で受託して、プログラミング学習クラブを運営しているのは、全国で中津第二小学校だけ。 毎回、45人もの子どもたちがこのクラブに参加し、プログラミン …

5月の愛川パクパクデー

今日は愛川パクパクデーです。愛川町でとれた卵、ベーコン、ご飯、大根を使用します。炒め物に入っている卵は、愛川町のきれいな水と空気で育った鶏が産んだ、新鮮卵です。同じく炒め物に入っているベーコンは、豚の …