6年生の子どもたちが、学校の畑に集まっています。
ジャガイモの葉にアルミホイルを巻きつけています。これは理科の学習です。アルミホイルで日光を遮り、日光か照らされた時とそうでない時の違いを観察し、比較検討するのです。 すなわち、光合成の実験です。
うむむむ。朝日がのぼる前にアルミホイルを巻かないと、すでに日光を浴びてしまって比較にならないような気がしますが、実験結果やいかに?
今日は外で学習するのに、最適な気持ちの良い日でした。
光合成の実験
投稿日:
執筆者:naka2blog
投稿日:
6年生の子どもたちが、学校の畑に集まっています。
ジャガイモの葉にアルミホイルを巻きつけています。これは理科の学習です。アルミホイルで日光を遮り、日光か照らされた時とそうでない時の違いを観察し、比較検討するのです。 すなわち、光合成の実験です。
うむむむ。朝日がのぼる前にアルミホイルを巻かないと、すでに日光を浴びてしまって比較にならないような気がしますが、実験結果やいかに?
今日は外で学習するのに、最適な気持ちの良い日でした。
執筆者:naka2blog
関連記事
先週の土曜日、遊び塾で料理教室が行われました。 講師はピンクのエプロン姿の味彩会の皆さん。 この日作るのは、簡単ホイルハンバーグ。「おやこの食育教室」として行われました。 ひき肉を楽しそうに丸める子ど …
昼休みに理科室に集まる子どもたちの目が輝いています。 な、な、なんと、希望する子どもたちに、カブト虫の幼虫がプレゼントされるからです。 しかも大人の男の人の親指くらいの大きな幼虫で、とっても元気なので …
あと数日でクリスマス。 1年生の子どもたちが色画用紙を切り抜いてサンタクロースを作っています。 やるべきことがはっきりしていて、楽しいことをやっている時、子どもたちの集中力は高まります。 子どもたちは …
伝統的に踊ってきた「御神楽」。 これに加えて50年前にヒットした「レットイットビー」と「明日に架ける橋」。どちらの歌詞もコロナ禍に立ち向かう人のあるべき姿を示唆するものだそうです。 「レットイットビ …