圧巻です!驚愕です!驚きです!
3年生の子どもたちが総合的な学習の時間に、オリパラリンピックの電子百科事典を作っています。
様々な競技種目のルールやそこに参加する選手のについて調べ、それをプレゼンテーションにまとめているのです。
写真はもちろんのこと、動画も貼り付けられている分かりやすく素晴らしいプレゼンテーションです。
これを3年生の子どもたちが作ってしまうのが驚きです。
圧巻!ここまで作る!3年生のプレゼンテーション!①
投稿日:
執筆者:naka2blog
投稿日:
圧巻です!驚愕です!驚きです!
3年生の子どもたちが総合的な学習の時間に、オリパラリンピックの電子百科事典を作っています。
様々な競技種目のルールやそこに参加する選手のについて調べ、それをプレゼンテーションにまとめているのです。
写真はもちろんのこと、動画も貼り付けられている分かりやすく素晴らしいプレゼンテーションです。
これを3年生の子どもたちが作ってしまうのが驚きです。
執筆者:naka2blog
関連記事
来賓玄関にスーツを来た男の人と教頭先生。 誰なのでしょうか? 次の写真を見ると、男の人は校庭に一人立ち、何かを眺めています。 何を見ているのでしょうか? そして、最後の写真。男の人と教頭先生と事務担当 …
全国で唯一の総務省プログラミング学習クラブも本日最終回①:動画クリエーターコースは作品上映会
総務省の「地域ICTクラブ普及推進事業」を学校単独で受託できたのは、全国数ある学校の中で中津第二小学校だけ。 そして、創設したのが「中ニ小プログラミング学習クラブ」。 本日、その第6期の講座が最終回と …
やばい!やばい!やばい! バスが待っている愛川郵便局前まで、私は走りました。 校外学習に置いてきぼりにされてしまったのです。 8時10分、学校出発なので、校長室でゆっくり支度をしていたら、まだ8時を …
先月3年生が行った「1年生への楽しい本読みパーティー」の未公開写真を発見。 まずは、パーティーを終えての記念写真。 そして、子どもたちそれぞれのお薦め本の紹介写真。 最後は、3年生が1年生に本の読み …