ブログ

ピンクに染まった日④

投稿日:

児童会の子どもたちが考えたのは、「動物ドロケイ」。
サルやカニの真似をしながら移動するのを、ゾウになった先生たちが捕まえるという遊び。
しかも「パプリカ」の曲が流れたらその場で踊るという、奇想天外なルール。
子どもたちは楽しそうに動物になったり、踊ったり。
全校遊びが終わると、校内放送で「みんなでいじめを無くし、みんなで仲の良い学校にしましょう」との、児童会の子どもたちの呼びかけが行われました。
ピンク色に染まったこの日、子どもたちの絆がちょっぴり深まった気がします。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

PTA本部にご尽力いただきありがとうございました!

先週13日(木)にPTA本部会が開催されました。 写真は、この日でPTA本部会を勇退されるお二人に感謝状をお渡ししているところ。 昨年度のPTA会長さんと5年間もPTAで活躍された役員さんへ、今年度の …

5年生校外学習⑦:ネットのトランポリン?!

ここ「パカブ」に来たことのある子どもはほとんどいません。 ですから、みんな初体験。 両手でネットの壁を触りながら、恐る恐るネット坂を上る子どももいれば、膝を高く上げながら一気にネットの坂を駆け上がる子 …

日光修学旅行の下見③:昼食

1日目の昼食場所は奥日光高原ホテル。 中禅寺湖の辺りにある高級感のあるホテルです。 ホテルに入るとスパイスの良い香り。 子どもたちが食べるのと全く同じカレーライスが用意されていました。 写真のように食 …

総務省プログラミング学習クラブ第5期:ロボットエンジニアコースはトライアンドエラーを楽しむ

総務省の委託でスタートした放課後に行うプログラミング学習クラブの第5期の様子です。 写真はロボットエンジニアコースの様子です。 MINDSTORMSという自走型ロボットをiPadでプログラミングして …

5年生校外学習⑤:パカブ

開門前。 「パカブ」の看板前で撮影会。 一番上の写真は、私がお願いした2人のモデルさんに「パカブ」の看板と共にパシャリ! なぜだか、分かりますか? 「パカブ」のトリコロールカラーと、モデルの2人の服が …

校長ブログ

 

校長ブログ