ブログ

未来学力ゼミ:書いてみると解ける

投稿日:

簡単そうで難しい、難しそうで簡単。 そんな珠玉の問題が次々と講師の先生から出てくるのは、やはり大手の個別指導塾の室長さんならではのこと。
例えば、写真3枚目の「すごろく」という問題を考えてみてください。
すごく簡単そうです。
6ー3=3
答え3つ
と、思ったら大間違い!
子どもたちも困惑します。
そこで、講師の先生が、すごろくのマス目をホワイトボードに映し出します。
そして、代表の子どもが前に出てきて、問題のシチュエーションを説明します。
すると、あら不思議!簡単に問題が解けてしまうのです。
そう、問題は書いてみることで、理解が進み、論理的に考えることができるのです。
{CAPTION}
{CAPTION}
{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

野菜を観察して収穫して

天気が良いと黄色い帽子をかぶった2年生が、渡り廊下で行ったり来たり。 自分が選んで育てた野菜を観察したり、収穫したり。 この日はiPadを使うのではなく、観察カードに鉛筆とクーピーペンシルで描いてい …

あいかわ公園で最後の思い出を9:ふわふわドーム

白いドーム型のトランポリンのような遊具、それが「ふわふわドーム」。 ウォークラリーの合間を縫って、6年生の子どもたちが楽しんでいます。 ジャンプしたり、転んだり、立てなくて滑り落ちたり。 無我夢中にな …

論文をキーボードで打ち込みschool Taktで読み合う①

5年生もハイスペックな授業をしています。 自分が考える意見をキーボードで打ち込み、論文に仕上げているのです。 例えば、「自転車通学を認めるべき」とか「高学年からシャープペンシルを使わせるべき」などの論 …

プログラミングの授業:viscuit①

「Google GOD」と呼ばれるプログラミング教育に詳しい事務の先生と、6年生担任の先生でティームティーチングを行なっています。 iPadを一人一台机の上に置いて、この時間はviscuitというアプ …

トマトについて学んだことを動画にまとめる

本日は1学期最後の給食の日。 そのメニューの1つミネストローネの材料として、2年生が育て収穫したトマトが使われました。 ミネストローネの味はいつにも増して格段に美味しく感じました。 さて、2年2組はト …

校長ブログ

 

校長ブログ