ブログ

避難訓練

投稿日:

家庭科室からの火事を想定した、避難訓練を行いました。
{CAPTION}

{CAPTION}

避難開始から6分ほどかかりましたが、全員無事に避難し、校庭に並びました。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

今回の訓練は愛川町消防署の方々にお越しいただき、子どもたちの避難の様子について、講評してもらいました。
静かに安全に避難できたとの評価をいただきましたが、いつ起こるかわからない災害です。
訓練した内容を心にとめて生活したいと思います。
消防署の皆様、ご指導ありがとうございました。
また、6月8日には大規模地震を想定した引き渡し訓練を行います。ご協力をよろしくお願いいたします。

-ブログ

執筆者:

関連記事

デジタル百科事典

iPadを使って「東京2020」のデジタル百科事典を作っています。 自分が興味を持ったオリピック・パラリンピック競技について、インターネットや本で調べたことを、プレゼンテーション資料にまとめていくので …

フェスティバル:プラネタリウム

4年生が「教室で プラネタリウムをやるんだよ」との話。 「いったいどうやって?」と、思って足を運んでみると、なかなか面白いアイディアで、プラネタリウムを再現していました。 机の上に置かれた、紙コップ。 …

1年生の今だから描ける自画像①

1年生の図工の時間です。 黒板に先生が、鼻、口、目、眉などの顔のパーツを描きます。 口だけを見ても、厚い唇、薄い唇、閉じた口、開いた口、歯が見えている場合、そうで無い場合、いろいろあります。 眉もハの …

毛筆

3年生の書き方の時間。 この時間は専科の先生が指導します。 先生は「水黒板」と言う秘密道具を使って説明します。 白い小さな黒板に、水道水を筆に付けて書くと、まるで墨で書いたようになるのです。 そして …

3年生校外学習③:記念写真

山十邸をバックにクラスごとの記念写真。 いつものようにちょっぴりだけ画質を良くしてブログにアップします。 後ほど3年生の保護者の皆さん限定で、高画質写真をダウンロードできるアドレスをお知らせします。