神奈川工科大の金井教授と学生さんたちを講師としてお迎えし、4、5、6年生を対象としたプログラミング授業を行いました。



4年生は、レゴマインドストームのモーターのしくみを活用して、簡単なプログラムを体験しました。
iPadに表示されたブロックを組み合わせて、実行ボタンを押すと、
「回った回った!」
と大きな歓声が上がりました。



5年生は、micro:bit(マイクロビット)というアプリを使って、動くドット絵をプログラムしました。
顔のマークや文字など、それぞれに工夫して図案を考えました。
次回は、実際に光る装置にプログラムを実装するそうです。
今から楽しみです。



6年生は、4年生と同じレゴマインドストームにタイヤをつけ、自動車の形にしてプログラミングを学びました。
正方形を描くように走行させたり、机の上でも床に落ちないように走らせたり、グループで試行錯誤しながら活動を楽しみました。
授業を進めてくださった講師の皆さん、準備や授業立案など多方面に渡りお力をいただき、ありがとうございました。
神奈川工科大とのプログラミング授業は、来週と再来週の計3回の予定です。
来週もどうぞ、よろしくお願いいたします。