ブログ

カラダWEEK

投稿日:

体育委員会の働きかけで、今週の昼休みに昔遊びを楽しみます。
今日は3、4年生の希望者が集まりました。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

大縄です。ティム先生も参加してくれました。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

竹馬にフラフープ、竹とんぼ。子どもたちは自分のやりたい遊びに挑戦します。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

「だるまさんがころんだ」、緊張感が伝わりますか。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

こま回し、けん玉です。
先生たちとのふれあいを通して、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができたようです。
まだまだ寒い日が続きますが、身体を動かして冬を乗り切っていきたいですね。

-ブログ

執筆者:

関連記事

大勢の大人たちに見守られて・・・

登校時、子どもたちは大勢の大人たちに見守られながら登校しています。 写真の緑色のベストを着ているのは「トラック協会」の方々、オレンジ色のベストを着ているのは「緑のおじさん」たち。 また、長年、中津第二 …

5年生校外学習:自動車工場

日産工場にやって来ました。 5年生の子どもたちは、大きな部屋に通されて、ビデオで自動車ができるまでのおおまかな流れを説明してもらいました。 そして、いよいよ工場の中へ。 ロボットが車を溶接してるところ …

フェスティバル準備11:宝石の指輪

「校長先生!見て見て!宝石の指輪だよ」 「明日、お店に来たらあげるからね。」 と、2年生の子どもたち。 箱の中には金や銀で輝く手作りの指輪。 人気のお店になりそうです。

先生たちの夏休み:早稲田大学でプログラミング教育について学ぶ①

早稲田大学を会場に「プログラミング明日会議」.が開催され、全国からプログラミングを学びたい学校の先生や教育委員会の人たちが集まりました。 中津第二小学校からは私と教頭先生、教務担当の先生と研究主任の先 …

「いのち」の授業:手話①:指で漢字を表す

1年生の子どもたちが手話を学んでいます。 講師は手話サークルの方々。 講師が黒板に「山」「田」「中」「内」と書いて尋ねます。 「名前に山がつく人?」 「名前に田がつく人?」 子どもたちは手を挙げて応え …

校長ブログ

 

校長ブログ