ブログ

教育実習

投稿日:

教育実習生が、1年生の教室で国語の授業を行いました。かたかなの学習でした。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

教室に入ると、1年生が黒板にはられたカードに集中しています。かたかなを組み合わせて文字を作っています。実習生からの「素敵な手の挙げ方だね。」などの声かけで、子どもたちのやる気も高まります。
{CAPTION}

授業の後半は音読を練習しましたが、読み方の工夫により、リズミカルで元気な声が響きました。

-ブログ

執筆者:

関連記事

体育の授業

1年生の体育の授業の様子です。 体育館の窓や扉を全開にして、しっかりとソーシャルディスタンス。 おまけに、この日はしっかりとマスクも身につけています。 帽子のかぶり方、水筒の置く場所、間隔を空けた並び …

羽夢のお花畑が熱い

6年生の子どもたちが自発的に作った「羽夢(てんし)のお花畑」が注目を浴びています。 子どもたちが集まって来ては、 「ここに50の花があったのかぁ!」 「すごい!すごい!石で『祝』、花で『50』って書い …

1年生校外学習:出発!

晴天。雨の心配無し。 1年生の子どもたちの心も快晴。 ウキウキ、ワクワク。 小学校初めての校外学習なのです。 朝の挨拶と引率者の紹介を終え、いざ出発!! 麻溝公園で動物と触れ合ったり、アスレチックに挑 …

卒業式前日準備②

先生たち全員で、卒業生を華やかに送り出すための最終作業です。 ステンドグラス良し! 鉢植えの花がの準備して良し! 廊下の輪飾り良し! 祝電披露の掲示板良し! 立て看板良し! 夕方、最終確認が全て完了。 …

!!

以前ブログで取り上げた謎解きの時が来ました。 灰色のパーカーを着た先生が、重たそうに持っている灰色の四角い物。 これはヘリウムガス。 本日、行うバルーンイベント「風船に思いを込めて」で、600個の風船 …

校長ブログ

 

校長ブログ