美術の先生の授業は、「教科書にのっていない線の不思議」というテーマ。
定規を使ってワークシートに線を引いていきます。
すると、直線なのに奥行きのある曲線に見える模様が現れてきました。
子どもたちは無言で集中しています。
鉛筆が、紙の上を走る音だけが聞こえます。
美術の世界にどっぷりハマる6年生の子どもたちでした。
中学校体験入学②:美術で学ぶ線の不思議
投稿日:
執筆者:naka2blog
投稿日:
美術の先生の授業は、「教科書にのっていない線の不思議」というテーマ。
定規を使ってワークシートに線を引いていきます。
すると、直線なのに奥行きのある曲線に見える模様が現れてきました。
子どもたちは無言で集中しています。
鉛筆が、紙の上を走る音だけが聞こえます。
美術の世界にどっぷりハマる6年生の子どもたちでした。
執筆者:naka2blog
関連記事
机の上に置かれた地球儀。 その周りを5年生の子どもたちがiPadを持って取り囲みます。 地球儀をiPadで撮影すると、画面上の地球儀の上に国旗が何本も立ちます。 その国旗をタッチすると、その国の様々 …
爆弾低気圧が発生し天気が荒れるかもしれないとの天気予報でしたが、集合時間には晴れ。 4年生の子どもたちはウキウキワクワク、ざわざわ。 それもそのはず、今日の校外学習は、はまぎん子ども科学館とカップヌー …
体育でハードル走の学習です。 ハードルとハードルの間隔の短いコースと長いコースを、子どもたちは選んで、リズミカルに跳んで行きます。 その様子を、子どもたちがお互いにiPadで撮影していきます。 自分で …
3年生が衣装を着込んで「中ニソーラン」の初披露です。 燃えるような濃い赤の法被に鉢巻の姿。 真っ赤に染まった子どもたちの整列するその姿は、実に壮観です。 真っ赤な法被を着込んで気合が入ったのでしょう …