ブログ

フィンランド式キャリア教育

投稿日:

フィンランドは教育先進国と言われています。
子どものうちから起業家教育が、行われているのです。
社会の仕組みを学び、経済について知り、自分の好きなことや得意なことを見つめ直します。 そして、自分の将来像を考えるというキャリア教育プログラムです。
写真はこのフィンランド式キャリア教育を中津第二小学校の6年生で実践した先生の発表会。
愛川町内の教育熱溢れる先生たちが、発表を聞こうと夕方集まって来ました。
中学校の先生や教育委員会の指導主事さんもやって来ました。
本来であれば、このフィンランド式キャリア教育を机上で学び、今週末キッザニアで職業体感をして、プログラムは完結するはずでした。
ですが、完結するのは3月まで持ち越し。
もう少し、フィンランド式キャリア教育は続けられそうです。
そうそう。参加した他校の先生たちは、「自分の学校でも実践してみたい」と、このキャリア教育プログラムの教材を全てもらって帰って行きました。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

1年生だって「SDGs」②

畝の谷間にきちんと並んで、サツマイモの苗を植える1年生。 しっかりと斜めに苗を植えました。 ここで先生からの指示。 「ペットボトルにお水を入れて来て、苗にお水をあげましょう!」 子どもたちは畑を後に …

大きな紙袋で・・・②

節分が近いので、大きな紙袋で鬼のお面を作っていたのです。 1年生の子どもたちが作ると、鬼のはずなのに、どれも可愛らしい雰囲気の顔になるから不思議です。 そして、十人十色。どれも個性が溢れています。 …

コロナ感染防止対策動画①

9月1日、子どもたちに、再度、徹底させたいのがコロナ感染防止対策です。 何度も伝えてきたことですが、再度、繰り返し繰り返し指導を徹底していきます。 1年生の子どもたちや外国籍の子どもたちにも、目で観て …

ついにボスキャラ登場!!

校長室前に貼り出された巨大なガイコツ。 そう、50周年記念運動会に登場した「アクダマン」の顔です。 今まで、あいさつ運動でビンゴカードを集め、「三密モンスター」を退治してきました。 今年度、新たにあ …

314票が集まり「50周年記念ロゴマーク」が決定!!

6年生の子どもたちが考えてくれた、50周年記念ロゴマークは3案ありました。 これまた6年生の子どもたちが行ったネットアンケートの結果、一番上の写真のロゴマークに決定しました。 中津第二小の頭文字の「N …

校長ブログ

 

校長ブログ