新館2階の窓に飾られているのは3年生の作品「光のサンドイッチ」。
まずは、水色の段ボール紙を折ったり曲げたりして形作り。
星型やハート型、ネコや魚、クローバーなどの生き物の形にしている作品も。
この段ボール紙でできた形に、カラーセロファンとトレーシングペーパーを貼り、外から降り注ぐ太陽の光をサンドイッチ。
透き通るような色の光はステンドグラスのように辺りを彩っています。
必見!!!図工作品展「光サンドイッチ」
投稿日:
執筆者:naka2blog
投稿日:
新館2階の窓に飾られているのは3年生の作品「光のサンドイッチ」。
まずは、水色の段ボール紙を折ったり曲げたりして形作り。
星型やハート型、ネコや魚、クローバーなどの生き物の形にしている作品も。
この段ボール紙でできた形に、カラーセロファンとトレーシングペーパーを貼り、外から降り注ぐ太陽の光をサンドイッチ。
透き通るような色の光はステンドグラスのように辺りを彩っています。
執筆者:naka2blog
関連記事
1年生の担任発表。学級担任2人と学習室担任2人、副担2人、そして、サポーターの先生が4人、合計10人の先生が1年生の指導と支援に関わっていくことを紹介しました。 すると、黄色いカバーをつけたランドセル …
2年生の子どもたちが謎のIDカードを机に置いてiPadの画面を見つめています。 画面を覗くと国語の問題が映し出されています。別の子どもの画面には算数の問題が映し出されています。 先生が大型テレビで、や …
ご飯を食べてお風呂から出てきた子どもたちは、とても元気でとても陽気。 エネルギー満タンという感じ。 風呂上がりで髪の毛を乾かしたり、顔を保湿したり、女子が男子の部屋に来ていたり、思い思いの過ごし方。 …
1年生の子どもたちにとっては、小学校で初めての運動会。 なのに、コロナ禍の運動会になってしまって残念で仕方がありません。 ですが、先生たちは限られた条件の中で、全力を注いでいます。 ブログの写真の日も …