先生たちが作る「あいさつロード」の間を登校してくる子どもたち。
「おはようございます!!!」
との、先生たちの元気なあいさつのシャワーを浴びて、昇降口に向かいます。
すると、下を向いていた子どもは、顔を上げるようになります。
先生に話しかけられて、足取りの重い子どもは足取りが軽くなります。中には小走りで教室に向かい始める子どももいます。
「あいさつロード」は、子どもたちの心のスイッチをオンにする効果があるようです。
投稿日:
先生たちが作る「あいさつロード」の間を登校してくる子どもたち。
「おはようございます!!!」
との、先生たちの元気なあいさつのシャワーを浴びて、昇降口に向かいます。
すると、下を向いていた子どもは、顔を上げるようになります。
先生に話しかけられて、足取りの重い子どもは足取りが軽くなります。中には小走りで教室に向かい始める子どももいます。
「あいさつロード」は、子どもたちの心のスイッチをオンにする効果があるようです。
執筆者:naka2blog
関連記事
5月5日はこどもの日。 本日の給食は、子どもの日を祝うメニュー。 たけのこご飯、牛乳、すまし汁、大根のとろみ煮、柏餅です。 すまし汁には兜の形のかまぼこが入ってました。 柏餅の柏の葉には、代々、家が …
6年生の子どもたちが考えた50周年記念のロゴマーク入りの封筒が、本日届きました。 白と黒のモノトーンでスタイリッシュなデザインです。 のり付けする黒い部分にはロゴマークが、表面には校章とQRコードも入 …
「雑草ジャングル」になりつつあった畑の三分の一が、写真のように様変わり。 今週の日曜日に先生たちとボランティアの方々が集まって、耕運機で畑を耕し、雑草取り。 そこに食育の一環としてダイズを植えました。 …
大失態・・・ 11月の季節の窓をブログにアップしたはずなのに、何故かアップされていませんでした。 ドングリと紅葉が秋の雰囲気を醸し出し、素敵な季節の窓でした。 11月の季節の窓を作ってくださったボラン …