ブログ

ナカニンのピンクシャツデー聖火リレーを全校に生中継

投稿日:

50周年記念キャラクターこと「ナカニン」が、いじめ撲滅への誓いが書かれた聖火トーチを持って、全ての教室を回りました。
その様子を児童会の子どもたちが、iPadで撮影し、リアルタイムで各教室の大型テレビに映し出されて観るというチャレンジです。

初の試みです。


子どもたちは、大型テレビで中継される聖火リレーの様子をじっくりと見ていました。

次の瞬間、どこかで見たことのある光景がテレビに映し出されます。気がつけば自分の後頭部かテレビに映っています。

あら?と、思って振り向くと、そこに聖火リレーを持ったナカニンの姿。

どこのクラスに行っても、ナカニンは大人気でした。

-ブログ

執筆者:

関連記事

プログラミングゼミに興奮!

1年生の子どもたちがプログラミングゼミの授業で興奮しています。 なぜなら、まるでゲームで遊ぶように学べるからです。 キャラクターをプログラミングで動かして、画面上のケーキを全部ゲットしたら宝物がもらえ …

中学校体験入学⑤:What animal do you like?

楽しい中学校の授業が行われています。 写真は英語の授業。 子どもたちの手元には「What animal do you like?」と書かれたプリントと、複数枚のカード。 このカードを使ったゲームで、 …

未知の給食開始①

子どもたちにとってはもちろんですが、先生たちにとっても、新型コロナウイルス感染予防に配慮した給食は、未だかつて経験したことのないことです。 前を向いて食べますし、食事中はおしゃべり厳禁。 おかわりする …

神奈川新聞と愛川町役場の取材が入りました。

先週の金曜日の給食時間に、神奈川新聞と愛川町役場の広報公聴班の取材が入りました。 愛川町教育委員会と栄養士さんたちが進める食育週間、その「愛川パクパクデー」の日だったのです。 地場産物を多く使った給食 …

厳戒態勢下の野菜炒め

万全なコロナ対策をして野菜炒めの調理実習。 机の上や調理器具を丁寧に消毒をして、子どもたちは手洗いをして手指消毒。 マスクとキャップを着用して、エプロンか白衣も身につけます。 そして、換気をしながら短 …