ブログ

オンライン授業に向けて:schoolTaktを体験する

投稿日:2021年9月5日 更新日:

離れた場所でも、デジタルプリントを先生から子どもたちに配付。
そして、書き込んだデジタルプリントを子どもたちから先生に提出。
さらに、子どもたちがお互いのデジタルプリントを見合うこともできる。
こんなすごいことができるのがschoolTaktという授業支援アプリです。
写真はこのschoolTaktの使い方を学びながら、授業を行っている3年生の教室です。
担任の先生以外の先生がサポートしながら、急ピッチでオンライン授業ができる体制づくりを進めています。

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ
-

執筆者:

関連記事

良い運動会にするために③

ミストシャワーが復活しました。 バルブが壊れてしばらく休眠状態だった、新館前のミストシャワーを教頭先生を中心に養護教諭と用務員さんで修理しました。 これで日差しの強い日も、火照った体をクールダウンでき …

せかいのお正月

中津第二小学校はダイバーシティ(多様性)も大切にしながら、教育活動に取り組んでいます。 ですから、様々な国と繋がりのある子どもたちがたくさんいることを、学校の特色や強みにしています。 例えば、日本語指 …

いい歯の日

保健室前の「いい歯の日」の掲示物が面白いです。 乳歯が抜けたらどうするのか、国によって文化が全然違うのです。 日本は屋根や縁の下に歯を投げるのが通例。スベロニアは歯を枕の下に置き、ベルラーシでは歯を犬 …

未公開ブログ:school Taktを使った英語の授業

3年生の英語の授業の様子です。 しかも、iPadと school Taktというアプリを使った最先端の英語の授業です。 まずは、school Taktを使って先生から子どもたちのiPadに送信された白 …

スーパーサポーターの先生(動画付き)

写真は日本語指導協力者とサポーターの2つの仕事を中津第二小学校でやっている先生です。 この先生、実は自慢のスーパーサポーターなのです。 なぜなら、日本語とスペイン語と英語の三カ国語がペラペラなのです。 …