ブログ

感染防止対策の検討

投稿日:

緊急事態宣言下の新学期スタート。
様々なケースを想定して連日、先生たちと検討を重ねています。
写真はその資料の一部。
「理科で実験を行わない」「音楽で合唱やリコーダー演奏を行わない」など、緊急事態宣言下で中止すべき学習活動を教科ごとにまとめました。
「身体計測の延期」「修学旅行保護者説明会のオンライン実施」など、9月以降の行事の見直しを行いました。
「オンライン授業」「3クラスに分けての分散授業」など、コロナ感染状況に応じた、各種授業方法を、先行シミュレーションしています。

保護者の皆さんが、少しでも安心して、子どもたちを登校させられるように、情報提供に努めていきます。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

9月食育の日

今月は映画「レミーのおいしいレストラン」にでてくる料理です。ラタトゥイユも美味しかったですが、チーズがいつもよりご馳走に感じました。レミーの気分になりきったのでしょうか。映画音楽で気持ちが盛り上がりま …

消防署見学でキッザニア体験?!

先日、3年生の子どもたちが、愛川町消防本部に見学訪問に行きました。心臓マッサージの実演や、救急車と消防車の中を見学したり、消防車に乗せてもらう貴重な体験も。ホースを握り、消防服を着てまんざらでもない子 …

小野澤町長さんからのメッセージ

小野澤豊町長さんから、コロナ禍で頑張っている子どもたちへのメッセージ動画が届きました。 そこで、給食時間にテレビ放送でメッセージを流し、全校の子どもたちと先生たちでメッセージを視聴しました。 「コロナ …

にこにこふれあいまつり:家にある材料でおもちゃを作ってみよう

「家にある材料でおもちゃを作ってみよう!」と、題する講座を担当したのは上熊坂・北原子供会部の皆さんです。 家にある材料とは一体何でしょうか?目に飛び込んできたのはトイレットペーパーの芯です。 この捨て …

1年生の親子レクレーションでクリスマスリース作り

先週の金曜日に、1年生の親子レクレーションが行われました。 会場はパソコン教室と音楽室。 親子共同で1つのクリスマスリースを作りました。 サツマイモのツルを輪にして作ったリースベースに、リボンやモール …

校長ブログ

 

校長ブログ