ブログ

パズルで47都道府県を制覇する

投稿日:

4年生の教室が盛り上がっています。
学期末のお楽しみ会かと思いきや、社会科の授業中でした。
グループ対抗で日本地図のパズルを完成させる競争をしていたのです。
手分けをしてパズルを組み立てたり、「あーでもないこーでもない」と言いながら当てはまる都道府県のピースを探したり、とても楽しそうです。
担任の先生は「都道府県のピースを実際に手で触ることによって、その形や大きさを実感させたい」との考え。
中津第二小学校はiPadを中心に学習していますが、このようにアナログの学習も体験的な学習も目的に応じて大切に行っています。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

大好評!「笑顔の花プロジェクト」

土曜日の午前中、再び、町役場の広報の方々が取材に来てくれました。 「笑顔の花プロジェクト」の取材のためです。 課題の受け渡しに来た子どもたちに贈られるガーベラの花。 子どもたちの花を選ぶ表情がとても良 …

2年生校外学習①:元気に出発!

今日は2年生の校外学習の日。向かうは横浜ズーラシア。 担任の先生が司会を務め、出発式が行われています。 「天気は、晴れで・・・○」 「出席も全員出席で・・・○」 「楽しめる人?」 と、先生が質問をする …

運動会の見どころ教えます!⑦:ゲームのようなリレーのような・・・

6年生のリレーはちょっと変わっています。 小さなカラーコーンを逆さに持ったり、その上にボールを乗せたり、先生から出題される問題を解いたり、裏返しになっているカードで神経衰弱を行ったり・・・およそ、運動 …

必見!!!図工作品展「中ニ恐竜博物館:化石発見!新種発見!ジュラシックワールド」

新館2階の多目的室、そこは博物館。 映画ジュラシックワールドのBGMを聴きながら、恐竜の化石に見立てた作品の数々を観賞できる部屋なのです。 画用紙を色付けして、そこに切り取った発泡スチロールを並べるよ …

Google classroomの設定

5年生の理科の時間。 この日はGoogle classroomというアプリの設定をしているところ。 今まで使ってきたschoolTaktと同じように、先生からデジタルデータやデジタルプリントを、子ども …

校長ブログ

 

校長ブログ