ブログ

ダンスパーティーチャー来校!!②

投稿日:

子どもたちにダンスの楽しさを教えるためにやって来た3人のプロのダンスインストラクター。子どもたちは「ダンスパーティーチャー」と、密かに呼んでいます。
来校してまだ2回目ですが、この日は隊形移動の演出までも指導してくださいました。
そのために、4色のビブスを着て、子どもたちは踊っているのです。
「はい、ここでピンクと青は、前に進みます。1、2、3、4、・・・この時、黄色と緑はこういうダンスを踊ります。」
子どもたちはダンスを振りを覚えつつ、隊形移動も覚えるので、頭から煙が吹き出て来そう。
そのくらい密度の濃い時間を過ごしているのです。
まだまだ、振り付けもままならない子どもたちがたくさんいますが、大丈夫。
運動会は10月です。まだ3ヶ月もあるのです。
それまで教材BOXに入れた動画を見ながら練習したり、お互いに教え合ったりして、覚えていくのです。
そして、近いうちに音楽が流れると勝手に体が動いて、知らぬ間に踊ってしまうようになるのです。
そうなれば、子どもたちはダンスの虜になっているはずです。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

2年生が「いのちの授業」:お医者さんに感謝のプロジェクションマッピング⑥

2年生の子どもたちが医療従事者の皆さんに、感謝の気持ちを伝えるプロジェクションマッピングの完成披露試写会の様子です。 病院が虹色に染まったり、花火が打ち上げられてたり、メッセージが飛んで来たり。 2年 …

6年生は学級復活②:コース選択型の主体的な学びへ

昨日から、6年生は3つの学習グループを元の2学級に戻しました。 6年生は広い特別教室を使っているので、人数が増えても十分にソーシャルディスタンスが確保できるのです。 写真は6年2組の算数の授業の様子。 …

入学式

本日、予定通り入学式を行います。 1年生の入学が待ち遠しいです。 お気をつけてお越しください。

実録!ナイトスクールフェスティバル①:肝試しの仕込み

夕方16過ぎ、先生たちが「肝試し」の仕込みを始めました。 体育館後部からスタートをして、新館の音楽室とパソコン教室、本館1階の放送室に入らねばなりません。 そして、事務室で「お札」をゲットして、階段 …

令和時代スタートの日に欠席者0のクラス①

いよいよ令和時代の幕開けです。 さて、10連休が明けました。さぞかし子どもたちの欠席が多いかと思いきや、欠席者0人のクラスが6クラスもありました。 また、学校に来ている子どもたちは、さぞや疲れているだ …