ブログ

大きなかぶ②

投稿日:

この日は1年生の授業参観の日。
本番前に体育館で簡単にリハーサル。
練習時間がほとんど無かったので体育館で一度は練習をしておく必要があるのです。
保護者の皆さんの前に立って、1年生の子どもたちが固まってしまうことだってあるからです。
いよいよ、「大きなかぶ」の登場人物のお面を頭につけて、リハーサル。
フロアーで教科書を持って音読する子どもたちの声が響きます。
「大きなかぶをお爺さんが引っ張って、お爺さんをお婆さんが引っ張って、お婆さんを孫が引っ張って、孫を犬が引っ張って、犬を猫が引っ張って、猫をネズミが引っ張って・・・」
音読に合わせてステージ上で演技する子どもたち。
連なって大きなかぶを引っ張る姿がとっても可愛いらしいです。
圧巻は「大きなかぶ」。担任の先生の発案で中津小学校からお借りして来た、運動会用の白い大玉です。
子どもたちの身長くらいの大きさがあります。
教科書の挿絵とそっくり。ナイスな演出です。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

お楽しみ会:爆弾ゲーム

学期末の様子。 2年生が多目的室に集まっています。 壁際に大きな輪になり座っています。 先生が子どもたちに「爆弾」と言って回しているのは、赤いゴミ袋を膨らませた巨大なサイコロのような形のもの。 クリ …

SDGsの学習マップ

2年生の廊下に飾られている、とても大きな掲示物。 右下がスタートで左上がゴールになっていて、2コースに分かれたロードで結ばれています。 スタートには中津第二小学校の校舎。その校舎の上には「中ニン」が …

プログラミング&GIGAスキルアップサマーゼミ:Google classroomを使った新しい授業作り

中津第二小学校の先生たちが講師を務める教育委員会との共催研修会の様子です。 このGoogle classroomの講座は大人気。 各講座の定員を20人にしていたのですが、写真のように参加者が定員オーバ …

80分一本勝負!!

5年生の調理実習です。内容は「青菜を茹でよう」です。 調理実習が大変なのはマジカルミラクルプランの影響をもろに受けていることです。 すなわち、今までは 45分× 2コマ=90分間だったのが 40分×2 …

9月の行事予定を変更しますが・・・

10代のコロナ感染者が増えています。 感染防止を徹底するために、9月の行事予定を変更せざるを得なくなりました。 保護者の皆さんに一刻も早くお知らせしたいところですが、明日の夕方までお待ちください。 明 …