ブログ

毛筆

投稿日:

3年生の書き方の時間。
この時間は専科の先生が指導します。
先生は「水黒板」と言う秘密道具を使って説明します。
白い小さな黒板に、水道水を筆に付けて書くと、まるで墨で書いたようになるのです。
そして、乾けば消える不思議な黒板なのです。
先生はこの「水黒板」を使って、字の「折れ」について説明します。
「筆は立てて持つのですよ・・・」
との先生の指示を聞きながら、緊張の一画目を半紙に書く子どもたちです。
そうそう。
筆に墨を付けて半紙に文字を書く学習は、教育業界では「毛筆」と言うのです。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

修学旅行15

お世話になった清晃苑さんに別れを告げ、これから江戸村に向かいます。 スタッフの皆さま、大変お世話になり、ありがとうございました。

学習室4・5・6年生への連絡

予定どおり学習室の宿泊行事も行える見通しが立ちました。 すでに連絡していることですが、2日間休校となってしまったので、確認の連絡です。 学習室の4年生以上の保護者の方は、写真記載の内容をご確認ください …

コロナ感染防止対策動画①

9月1日、子どもたちに、再度、徹底させたいのがコロナ感染防止対策です。 何度も伝えてきたことですが、再度、繰り返し繰り返し指導を徹底していきます。 1年生の子どもたちや外国籍の子どもたちにも、目で観て …

メルヘンな気分②

無数の数のシャボン玉が飛んでいます。 1年生の子どもたちは口で吹いて作るシャボン玉だけではなく、穴のいっぱい空いたカゴのようなものでシャボン玉を作ったり、ラケットのような道具で大きなシャボン玉を作った …

個別相談を待つ間に・・・

ゴールデンウィーク明けから、個別面談が始まりました。 教室の窓も扉も開けたまま、ソーシャルディスタンスを保ち、15分間以内と、コロナ禍の個別面談です。 写真のように廊下に並べられた大型テレビ。 子ど …

校長ブログ

 

校長ブログ