ブログ

神奈川新聞と愛川町役場の取材が入りました。

投稿日:

先週の金曜日の給食時間に、神奈川新聞と愛川町役場の広報公聴班の取材が入りました。
愛川町教育委員会と栄養士さんたちが進める食育週間、その「愛川パクパクデー」の日だったのです。
地場産物を多く使った給食の日で、お米や豚肉、ジャガイモ、ニンニクなどが愛川町産だったのです。
さらに、教育委員会作成の食育動画を全校放送。
動画は愛川町で野菜を有機栽培している方に取材している様子をまとめたもの。
自分が口に運んでいるジャガイモが、今、目の前のテレビに映る農家の方々が心を込めて作ったものであることを、子どもたちは知ったのです。
大きくてほくほくして甘いジャガイモ。生産者の姿を知って、さらに美味しさ倍増。


こうして、あの手この手で食育を進めている愛川町の総合的な取組が取材されることになったようです。
新聞記者さんは、2年生と4年生と5年生の子どもたちにインタビューをしていました、
子どもたちの感想が、近々、新聞に載るかもしれません。

-ブログ

執筆者:

関連記事

ダンスパーティーチャー来校!!①

L.A.ダンスセンターの先生3人が、再び中津第二小学校に来てくれました。 3人の先生は、あらゆるジャンルのダンスを教え、1年間に何度もダンスイベントの演出を手がけるプロ中のプロのダンスインストラクター …

「ホームスタディー」に慣れた先生たちはチームワークで仕事を効率的に

職員室の机の上に並ぶ多数の機器。 パソコンが4台、iPadが2台、スマホも2台あるので、合計8台の機器。 これらの機器を使いこなしているのは、6年生の先生たち。 どうやら、「ホームスタディー」の様子 …

総務省プログラミング学習クラブ:ロボットエンジニアコースでロボットバトルスタート!

iPadでとってもハイレベルなプログラミングを行いました。 カラーセンサーも使うし、プログラミングの分岐とループを組み込むのです。 おそらく、先生たちでもできない高度なプログラミングです。 さあ、いよ …

school Takt×ブリタニカスクールエディションのハイブリッド授業②

school Taktとブリタニカスクールエディションのハイブリッドの授業で可能になったことが、たくさんあります。 例えば、6年生が修学旅行に向けた調べ学習を行っていますが、通常だったらどのような授業 …

個性あふれる職員の自己紹介⑤

PTA総会での教職員の自己紹介の続きです。 教頭「半原小学校から来ました。椅子が足りなくなるくらい保護者の皆さんにご出席いただき、とても協力的と感じています。みんな前を向いてしっかり話を聞いてくださり …