ブログ

viscuit②

投稿日:

一人一台のiPadが配備されたことで、いつでも好きなだけiPadが使えるようになりました。
この日も、ちょっぴり隙間の時間に「viscuit」というプログラミングアプリの学習中。
指導するのは総務省委託のプログラミング学習クラブ「ゲームクリエーターコース」担当の先生2人。
中津第二小学校で最も「viscuit」の指導に習熟している先生たち。もしかしたら、愛川町で最も指導経験がある先生と言っても過言ではないかもしれません。
だから、3年生の子どもたちは、あっという間に「viscuit」の基本的なやり方を習得。
プログラミングの良いところは、個別で学習しても、必ずその後に対話的な交流が生まれるところです。
写真を見れば一目瞭然。教室のあちらこちらで
「ねえ・・・見て!見て!」
と、始まっています。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

ゆず

5年生の教室から「ゆず」の曲が聴こえてきます。 教室を覗いてみると、「ゆず」のプロモーションビデオを視聴中。 どうやら音楽の時間の鑑賞の学習をしているようです。 「歌詞」に焦点を当てて聴くのがこの時間 …

グッバイ○○先生④

単身フィリピンから来日して、英語の楽しさを教えてくれた○○先生。 英語専科の先生と共に、本物の英語の発音やコミュニケーションの喜びを教えてくれました。 とうとう中津第二小学校の先生たちとの最後のお別れ …

臨時休業中の先生たち③

夕方、多目的室に集まった先生たち。 勤務時間は過ぎていますが、自主研修会に、ほぼ全員の先生が集まりました。 研修内容はプロジェクションマッピングのやり方です。 プロジェクションマッピングとはディズニー …

野菜名人降臨!

2年生は野菜名人こと愛川園芸の方をお招きして、野菜についてのレクチャーと育て方を学びました。 野菜には根があり、根は人間の口のようなもの。水や栄養を吸収することなどを、教えていただきました。 育てる野 …

素晴らしい運動会全体練習②

先週の運動会全体練習が天気もテンポも良かったことは、前にお知らせしたとおり。 子どもたちの頑張りも素晴らしかったです。 開会式も閉会式も主役は子どもたち。 校長の言葉も教頭の言葉もありません。 その分 …

校長ブログ

 

校長ブログ