ブログ

ビッグマンダラで SDGsについて考える

投稿日:

3年生が SDGsについて考えています。
使うのは「ビッグマンダラ」と言う思考ツール。
仏教芸術の曼荼羅に似た形から「マンダラ」の名がついた思考ツールです。
やり方は、中心に書いてある中心キーワードから発想される言葉を周りの8マスに埋め、その8マスに書かれた言葉からさらに発想される言葉を、その周りの64マスに埋めていくのです。
中心キーワードは SDGsの3番目の目標「すべての人に健康と福祉を」です。
子どもたちは、この「すべての人に健康と福祉を」から、様々思い浮かぶ言葉をビッグマンダラのマスに埋めていました。
3年生もSDGsの学習が始まりました。
{CAPTION}
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

1年生と6年生でドングリハロウィンパーティー:2組編③

仮装した1年生がお店屋さん、6年生はお客さんです。 菓子箱を前後左右に動かしてドングリをゴールまで運ぶ迷路ゲーム、ドングリを投げて得点の書いてある穴に入れるゲーム、ドングリの入ったマラカスを振って遊 …

スタディー動画100本目!②

スタディー動画の種類は様々。 先生が自ら登場して語る動画、教科書とノートが出て来て自分の机上と同じ状況になるよう工夫した動画、プレゼンテーションソフトを活用した動画などなど。 これらのスタディー動画1 …

総務省プログラミング学習クラブ第2期スタート③

こちらは、4年生から6年生のグループです。 LEGOのMINDSTORMSという自動車型ロボットを使って学んでいきます。 今回はWROというロボット国際大会などでも使用する迷路を使って進めています。 …

草花と青い空

校地内に咲いていた草花を細かく描いた5年生。 その細かい描写や色の塗り方は、まるで草花図鑑のよう。なかなかのハイクォリティーです。 この時間は、背景となる青空を描いて仕上げるようです。 画用紙の上の方 …

明日はピンクシャツデー

カナダで生まれた「いじめ撲滅運動」の「ピンクシャツデー」.は、全世界に広まっています。 ピンク色のシャツを着て来たことでいじめられた男子生徒を助けるために、学校中の生徒がピンク色の服を着たり、身に付け …

校長ブログ

 

校長ブログ