ブログ

春を探していたら、空飛ぶ毛虫を発見!

投稿日:

2年生の子どもたちが「春」を探しに屋外に。

今日は陽射しも強く暑いくらい。

数分後、子どもたちは昇降口や木陰に座っています。
見つけた草花を手元に置いて、観察カードにその姿を描いているのです。
新館の昇降口前では、寝そべってタンポポを描いている子どもたち。
職員室前の中庭では、地面に座って空を見つめる子どもたちがいます。
「校長先生!ほら、ほら見て!毛虫が空を飛んでるんだよ・・・」
子どもたちが指差す方を見ると、確かに白い毛虫が空中で、右に左に後ろに前にと、大きく動いています。
5枚目の写真の中央上の部分に写っている「C」の形の物体がその毛虫です。
6枚目の写真の中央にも、近くで撮影した毛虫が写っています。
子どもたちはこの空中を舞う不思議な毛虫を、観察カードに描いていたのです。
子どもたちはみんな、自分なりの「春」を見つけて大満足のようです。

















-ブログ

執筆者:

関連記事

Google エデュケイションを学ぶ

昨日、「Googleエデュケイション」の研修会を開き、全員の先生たちが参加しました。 講師はサテライトオフィスという会社の岡さん。キレキレの「Googleエデュケイション」マスターです。 2時間の研修 …

SDGsについて調べてまとめる②

6年生全体でSDGsについて調べてまとめています。 まずはSDGsの17の目標が何であるか、それぞれの目標が求めていることは何なのか、知ることから始めているようです。 そして、iPadでまとめたこと …

全国の学校に売れるくらいハイクォリティーのポスター?!

中津第二小学校の先生たちの才能はすごいです。 教材作りの名人、動画作成の神、プレゼンテーションの鬼、書道の達人などクリエイターがたくさんいます。 今回、紹介するのはアートの女神。 写真は、iPadの使 …

未知の給食開始②

ソーシャルディスタンスに配慮しながら自分の食べる給食を、配膳台のところまで取りに来ます。 給食当番は配りません。 汁物は手袋をつけた先生が担当します。 配膳をする先生と全体に指示を出す先生の、最低でも …

総務省プログラミング学習クラブのミュージッククリエーターコースはカノン進行で作曲する!

総務省委託の放課後プログラミング学習クラブのミュージッククリエイターコースの様子です。 前回、子供たちが学んだのは「カノン進行」。次のような和音の順番に曲を奏でると、誰でも素晴らしい曲が作れるのです。 …