ブログ

2年生がムービー作り

投稿日:

学校のあちらこちらで、iPadを持った2年生を見かけました。
写真のとおり、理科室や保健室で撮影をしているのです。
子どもたちの話によると、入学したばかりの1年生の子どもたちのために、学校案内のムービーを作っているのだそうです。
まず、驚いたのが撮影に手慣れていること。
紹介するリポーターをしっかり画角に収めながら、どこの部屋かが分かるように撮影しているのです。
さらに、驚くのが、原稿無しで、すらすらとリポーターが話していることです。
「ここは保健室というところです。頭が痛くなったり、お腹が痛くなったり、怪我をしたりした時に来るところです・・・」
と、噛まないで。
2年生で果たしてどんなムービーを作りあげるのか、とても期待しちゃいます。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

学んで学んで学び続ける教師集団12

中津第二小学校の通常級は全ての学年が2クラス。でも、学年担当の先生は3人以上。 この日は学年ごとに集まって、学年の子どもたちの様子や1年間の成長を共通理解。 そして、支援が必要な子どもたちに、今後、 …

「光の国の仲間たち」①

1年生の図工の時間の様子です。 カラーセロハンを切ったり、貼ったり、くっつけたり、書き込んだり、結んだり・・・。 折り紙やモールを付ける子どももいます。 子どもたちは、自分のイメージを絵に表したアイデ …

9月1日、防災訓練③

外では炊き出し訓練や放水訓練、体育館では毛布を使った簡易担架の作り方、さらに三角巾による怪我の手当てのやり方などの講習会が開かれていました。 災害が無いことを願います。 ですが、万が一の時でも、この地 …

岩田カメラマンの見た卒業式②

卒業式が始まる前に、大きな貼り絵の前で記念撮影。 クラスごとに撮影をしました。 岩田さんは折りたたみ椅子の上に立ち、手を伸ばして、高い視線から撮影。 短い時間でパッパと子どもたちの笑顔を引き出し、す …

6年生を送る会!!①

4年生が、「6年生を送る会」のステージ練習。 マスクをしっかり付けて一切喋らず、静かに立ち位置を確認しています。 「ソーシャルディスタンスを保って。はい、両手間隔になって。パパとママは前に来て!」 担 …

校長ブログ

 

校長ブログ