2021年度の始まり。
校庭で新しいクラスのメンバーが書かれた名簿をもらうと、希望に胸を膨らませて教室に向かう子どもたち。
名簿を脇に挟んで手指消毒をする子ども、同じクラスになれたことを手を振って喜び合う仲良しさん、「担任の先生は誰だと思う?」と予想し合う子ども、名簿を上から下に何度も見てクラスのメンバーを確認する子どもと、昇降口はお賑わいです。
4月5日・・・新学期
投稿日:
執筆者:naka2blog
投稿日:
2021年度の始まり。
校庭で新しいクラスのメンバーが書かれた名簿をもらうと、希望に胸を膨らませて教室に向かう子どもたち。
名簿を脇に挟んで手指消毒をする子ども、同じクラスになれたことを手を振って喜び合う仲良しさん、「担任の先生は誰だと思う?」と予想し合う子ども、名簿を上から下に何度も見てクラスのメンバーを確認する子どもと、昇降口はお賑わいです。
執筆者:naka2blog
関連記事
普段なかなか手付かずの片付けを、連日、先生たち全員で行っています。 教材室や職員室、特別教室などを手分けして片付けています。 少しでも子どもたちが使いやすいようにしよう、少しでも効率的に仕事ができるよ …
※ぬぬぬ!!!以下はなぜかアップロードされていなかったブログです。 2学期最初の給食です。 メニューはスパゲティーミートソース、ホットサラダ、スコーン、牛乳です。 6年生も1年生も楽しそうに笑顔で食べ …
飛沫を飛ばさないために、声に出さない応援の方法は無いものか、先生たちはいろいろ考えました。 そして、たどりついたのが手拍子とウェーブだけによる応援です。 6年生の応援係の子どもたちが「男子!」と言え …
「雑草ジャングル」になりつつあった畑の三分の一が、写真のように様変わり。 今週の日曜日に先生たちとボランティアの方々が集まって、耕運機で畑を耕し、雑草取り。 そこに食育の一環としてダイズを植えました。 …