ブログ

愛川町在住の皆さんをコロナウイルスから守るぞ!

投稿日:

愛川町役場からの依頼で、急遽、3人の子どもたちを選出。
6年生の児童会会長、同じく6年生のスペイン語が話せる子ども、そして、5年生のポルトガル語が話せる子どもです。
3人は本日、愛川町役場に行き、頼まれた原稿のアナウンスを録音。
明日の正午ごろに、町の防災無線で、この3人の子どもたちの新型コロナウィルス感染防止に関するアナウンスを流す予定だそうです。
1枚目の写真は、3人の子どもたちと、中津第二小学校の宝とも呼べる先生が役場に向けて出発するところ。
なぜ、宝なのか?なんとこの先生は日本語、英語、スペイン語、ポルトガル語の4ヶ国語を操るマルチリンガルの先生なのです。
学校も子どもたちもその家族もとっても助けられています。
4人は「愛川町在住の皆さんをコロナウィルスから守るぞ!」いう意気込みで出発しました。
再掲!!
明日の正午頃、中津第二小学校の子どもたちのアナウンスが防災無線で流れる予定です。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

キャンプ:ディスクゴルフ

木々の中を通り抜ける風が気持ちいいです。 そんな素敵な場所で、5年生の子どもたちは伸び伸びとディスクゴルフを堪能しています。 ルールは単純。ゴルフと同じ。ゴルフボールの代わりにフリスビーを、ホールの代 …

冬の日差しの中で鑑賞会

6年生の図工の鑑賞の時間です。 冬の太陽が傾くのは早く、教室に斜めの日差しが差し込んできます。 子どもたちと図工の作品の影が長く伸びていきます。 子どもたちは、それぞれの机の上に置かれた作品を鑑賞し …

ピンクシャツデーに向けて④

2年生のピンクシャツデーに向けた取組の紹介です。 前回、紹介したピンクシャツを紙で作っている様子をお届けしたのは2年1組。 今回、紹介するのは、できあがったピンクシャツを飾っている2年2組です。 廊 …

バディを組んで

25日の6年生の水泳学習の様子です。 まずは、準備体操を丁寧にやり、シャワーもたっぷり浴びます。 そして、しっかりとバディーを組んで人数の確認。 ようやくプールサイドに腰掛けてバタ足の練習。 冷たい水 …

日光修学旅行38:江戸村でコスプレ

せっかく異次元空間の江戸時代にタイムスリップしたのならば、自分自身もいつもと違う人になってみる。 一つの考え方です。 そんな考えを実現すべく、持って来たお小遣いで、着物姿になってみたり、忍者になってみ …