ブログ

節分②

投稿日:

今日は節分。
給食のメニューは、ごま塩ご飯、牛乳、すまし汁、イワシの香り揚げ、きゅうりとキャベツの甘酢和え、福豆です。
節分には柊の枝にイワシの頭を刺して門や軒下に立て、邪気を払うと言う習慣があります。
ですから、今日の給食にはイワシの香り揚げと福豆が登場しています。
それから、すまし汁のかまぼこは鬼の顔。
しっかりと鬼は胃袋に入れて退治しました。
さて、写真は1年生の給食の様子。
子どもたちは、ちゃんとイワシをおいしそうに食べていました。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

schoolTaktで言葉を楽しむ

「アナグラム」や「回文」、「しゃれ」などで日本語の楽しさを学んでいる3年生。 子どもたちにとっては「しゃれ」が作りやすく、ニヤニヤしながらiPadに「しゃれ」を書き込んでいます。 例えば・・・ 「イ …

調理員さん感謝の会②

写真は栄養教諭作成の動画の後半部分です。 各クラスで作ったカレンダーの紹介映像に調理員さんのコメントが添えられていました。 写真は上から順に1年1組の4月のカレンダー、1年2組の5月のカレンダーと始ま …

税について学ぶ②

講師の先生が質問します。 「皆さんが学校に通うのにたくさんの税金が使われています。もし、税金が全く使われずに自分で払うとしたら、一人1ヶ月分は、いくらかかるでしょうか?」 6年生の子どもたちは眉間に …

企業との連携 プログラミング教室2

先月に引き続き、「メンバーズ」さんによるプログラミング教室を6年生が受講しています。 6年生が作ったゲームを1年生に遊んでもらう計画で進めています。1年生に喜んでもらえるよう、6年生頑張ってください。 …

SDGs×GIGA×運動会=大漁旗

3年生がSDGsを絡めての学習をするという噂を聞きつけ、授業の様子を観に行きました。 すると、子どもたちはネットで調べた画像を、プリントに写しています。 というか、ネットにある画像を元にオリジナルの旗 …

校長ブログ

 

校長ブログ