先生になることを夢見て、中津第二小学校に実習に来ている先生の授業です。
奈良時代の復習をして、今日は 平安時代の貴族のくらしを学ぶところ。
大型テレビに自作のプレゼンテーション教材を映し出しての授業。
膨大な写真や図、イラストを駆使して、とても分かりやすい授業をしてくれました。
おそらく睡眠時間を削って相当の時間をかけて準備をしたはずです。
しかも、クイズを取り入れたり、テンポ良く授業を進めたり、子どもたちを飽きさせない工夫が満載です。
とても学生さんとは思えない素晴らしい授業でした。
このように子どもたちのために全力を尽くせる人は、きっと夢を叶えて教壇に立つことでしょう。
投稿者: naka2blog
-
雑草との戦い
もう、草だらけ草だらけです。
中津第二小学校は草が生える場所がいっぱい。日当たり良好。しかも、児童数の減少で校庭の清掃にまで手が回らず。
だから、雑草天国。あっという間に草だらけ、伸び放題になるのです。
そこで、今年度から月に一度の「クリーンデー」を設けることにしました。 全校の子どもたちによる人海戦術です。
黄色い帽子を被り軍手をつけた子どもたちが、敷地内のあちらこちらに散らばり、雑草と戦いました。
子どもたちと先生たちの頑張りで、雑草の1割5分程度をやっつけることができました。
いずれ保護者や地域の皆さんにも、この雑草との対戦に、ご協力をお願いするかと思います。
その日まで、先生たちと奮闘しています。