投稿者: naka2blog

  • 教育実習生さんの授業

    教育実習生さんの授業

    先生になることを夢見て、中津第二小学校に実習に来ている先生の授業です。
    奈良時代の復習をして、今日は 平安時代の貴族のくらしを学ぶところ。
    大型テレビに自作のプレゼンテーション教材を映し出しての授業。
    膨大な写真や図、イラストを駆使して、とても分かりやすい授業をしてくれました。
    おそらく睡眠時間を削って相当の時間をかけて準備をしたはずです。
    しかも、クイズを取り入れたり、テンポ良く授業を進めたり、子どもたちを飽きさせない工夫が満載です。
    とても学生さんとは思えない素晴らしい授業でした。
    このように子どもたちのために全力を尽くせる人は、きっと夢を叶えて教壇に立つことでしょう。
    {CAPTION}
    {CAPTION}

    {CAPTION}

    {CAPTION}

  • 4年生校外学習:お弁当の時間③

    4年生校外学習:お弁当の時間③

    お弁当を食べたら、おやつの時間。
    おやつを食べたら、自由時間。
    楽しい時間が続きます。
    {CAPTION}

    {CAPTION}

    {CAPTION}

    {CAPTION}

  • 4年生校外学習:お弁当の時間②

    4年生校外学習:お弁当の時間②

    とても、幸せな時間が流れます。
    オニギリを両手に持って交互に食べたり、ウインナーを指でつまんで食べたり、ちょっとお行儀がよろしくないのも、この時間はだけはオールオーケーです。
    {CAPTION}

    {CAPTION}

    {CAPTION}

    {CAPTION}

  • 4年生校外学習:お弁当の時間①

    4年生校外学習:お弁当の時間①

    お待ちかねのお弁当の時間です。
    広場に敷物を敷いて、お弁当を広げて、楽しそうです。
    {CAPTION}

    {CAPTION}

    {CAPTION}

    {CAPTION}

  • 4年生校外学習:あいかわ公園到着

    4年生校外学習:あいかわ公園到着

    あいかわ公園に到着。
    風も程よく、気温も暑すぎず、とても気持ちがいいです。
    広い緑の広場にも関わらず、人はまばら。
    もう、子どもたちは遊びたくて、走り回りたくて、うずうず、わくわく。
    まずは担任の先生の話をしっかり聞いてからですよ。
    {CAPTION}

    {CAPTION}

    {CAPTION}

  • ウニャウニャ

    ウニャウニャ

    3年生の担任の先生の机に並べられたシャーレが8つ。
    シャーレにはラップのフタがしてあります。
    顔を近づけて中を見ると、5ミリくらいの白い糸くずのような物が、葉っぱの上でウニャウニャ動いています。
    実はこれ、先日の日曜日に担任の先生が、休日返上で横浜のシルク博物館から貰い受けて来たカイコの幼虫なのです。
    これから、総合的な学習の時間にこのカイコの幼虫を育て、学習していきます。
    {CAPTION}

    {CAPTION}

    iPhoneから送信

  • 4年生校外学習:谷ヶ原浄水場

    4年生校外学習:谷ヶ原浄水場

    予定時刻通りに浄水場に到着。
    早速、職員の方からの説明を受けました。
    この浄水場は相模川を水源に、約80年前にできたもの。
    愛川町、相模原市、厚木市に水を供給する大切な場所なのです。
    この後、子どもたちは川の水がどのように浄化されていくのか、その仕組みを見学します。
    {CAPTION}

    {CAPTION}

    {CAPTION}

  • 4年校外学習:行ってきまーす!

    4年校外学習:行ってきまーす!

    雨が上がりました。
    予定時刻に出発です。
    残念ながら1名欠席ですが、参加している子どもたちはみんな元気です。
    「行ってきまーす!」と、元気に手を振って出発しました。
    今日は谷ヶ原浄水場と宮ヶ瀬ダム、そして、あいかわ公園と見学して回る予定です。
    {CAPTION}

    {CAPTION}

  • CMとはちょっと違うプール清掃

    CMとはちょっと違うプール清掃

    空とにらめっこをしながら、プール清掃。
    空からは時折落ちてくる小雨、下からは跳ね上がる水しぶき。
    6年生の子どもたちが、学校全体のために濡れながらプール清掃に尽力してくれました。
    タワシでプールの壁を磨き、デッキブラシと水切りでプールの底を綺麗にしてくれました。
    清涼飲料水のCMのような青春感はありませんが、子どもたちは楽しそうに、はしゃぎながら、最後まで頑張ってくれました。
    6年生のみなさん、ありがとう!!

    {CAPTION}

    {CAPTION}

    {CAPTION}

    {CAPTION}

    {CAPTION}

  • 雑草との戦い

    雑草との戦い

    もう、草だらけ草だらけです。
    中津第二小学校は草が生える場所がいっぱい。日当たり良好。しかも、児童数の減少で校庭の清掃にまで手が回らず。
    だから、雑草天国。あっという間に草だらけ、伸び放題になるのです。
    そこで、今年度から月に一度の「クリーンデー」を設けることにしました。 全校の子どもたちによる人海戦術です。
    黄色い帽子を被り軍手をつけた子どもたちが、敷地内のあちらこちらに散らばり、雑草と戦いました。
    子どもたちと先生たちの頑張りで、雑草の1割5分程度をやっつけることができました。
    いずれ保護者や地域の皆さんにも、この雑草との対戦に、ご協力をお願いするかと思います。
    その日まで、先生たちと奮闘しています。
    {CAPTION}

    {CAPTION}

    {CAPTION}

    {CAPTION}