投稿日:2020年11月21日
-
執筆者:naka2blog
関連記事
図工作品展:ふしぎな乗りもの
本日から25日(水)まで新館にて図工作品展開催中です。 写真は3年生の作品。「ふしぎな乗りもの」というテーマの作品です。 身の回りにある、筆箱やリコーダー、鉛筆や鍵盤ハーモニカ、ヤカンや黒板消しが、も …
にじんで広がる色の世界②
33年生の子どもたちは、水彩絵の具にたっぷりと水を染み込ませ、にじんで広がる色の世界を楽しんでいます。 画用紙に顔を近づけて取り組む子どももいれば、立って俯瞰的に作品を見ながら色を塗る子どももいます。 …
手作りの紙芝居で思いを届ける①
「校長先生!私たちが作った紙芝居を見てください・・・」 と、先日、6年生が校長室にやって来ました。 6年生が図工の時間に作った紙芝居のようです。 グループでテーマを考え、ストーリーを練り、絵を描き、 …
愛川町在住の皆さんをコロナウイルスから守るぞ!
愛川町役場からの依頼で、急遽、3人の子どもたちを選出。 6年生の児童会会長、同じく6年生のスペイン語が話せる子ども、そして、5年生のポルトガル語が話せる子どもです。 3人は本日、愛川町役場に行き、頼 …
1年生校外学習:予定通り到着
今日予定通り、間も無く郵便局前にバスがつきます。学校には2時半に到着します。 子どもたちが家に帰ったら、ゆっくりと楽しかった思い出の話を聞いてあげてください。 iPhoneから送信
校長ブログ
2022/07/01
生き物の紹介
2022/06/29
中ニ小学区子ども遊び塾エイサー2
「アイカワミライエ2050」募集中です
2022/06/28
学習室 高峰小との交流会
2022/06/27
ACT NEWS 第3号