投稿日:2020年10月23日
-
執筆者:naka2blog
関連記事
実際に確かめてみる
理科室が賑やかです。 以下、4年生の子どもたちの会話。 「煙が出てる!」 「泡が出てきた!」 「おお!100度、キター、」 「・・・ダメだ、もう上がらない」 コンロでビーカーに入った水を温め、温度計で …
分散登校準備完了②
ソーシャルディスタンスの準備も整えました。 各教室の人数は20名程度。机は市松模様のように並べ、席と席の間は、およそ1.5メートル以上。 体の大きくなった6年生にはパソコン教室や音楽室の広い教室を活用 …
紡ぐ①
熱湯の入ったポットが教卓に並び、子どもたちの机の上には割り箸とカップ麺の入れ物。 子どもたちは潰れた牛乳パックをゆっくりと回転させながら、一点を見つめています。 カップ麺の中を覗き込んで見てみると、白 …
プログラミング3STEP
中津第二小学校ではプログラミングフロンティアスクールとして、2020年度から必修となるプログラミング教育を2年前倒しで実践しています。 昨年度、一年間研究してきて、「プログラミング3STEP」というプ …
中ニ小学区子ども遊び塾エイサー2
遊び塾エイサーの練習が熱を帯びてきました。7月16日には春日台区、23日には上熊坂区での発表が決まったそうです。当日に向けて、気合いが入ります。
校長ブログ
2023/02/02
カラダWEEK2
2023/01/30
カラダWEEK
2023/01/26
我が家の自慢料理
2023/01/25
マルベリーさんによる読み聞かせ5
2023/01/24
1年生 3年生の手話教室