投稿日:2020年10月23日
-
執筆者:naka2blog
関連記事
50周年記念○○○○○○プロジェクト
カタカタカタ・・・とミシンを動かす5年生。 近くで先生がにこやかに見守っています。 少し離れたところでは、同じ5年生が縞模様の布を広げています。 縞模様の布は、緑、黄色、ピンク、青、茶色とバラエティ …
花壇
中庭の花壇の花が綺麗に咲き誇っています。 赤、オレンジ、黄色、レモン色、紫色、薄紫色、ピンク、白・・・カラフルです。 鬼ごっこに夢中になっている子どもも、足を止めて見入るくらいの華やかさです。 コロナ …
シニア体験
6年生の子どもたちがシニア体験(お年寄り体験)を行いました。 両手両足に重りをつけて、常時、腰が曲がるようにベルトを取り付けます。 目には視野が狭くなるゴーグル。 子どもたちは思うように手足を動かすこ …
「いのち」の授業:手話③:絵を手話で表現する
2年生の教室でも、手話の学習が行われています。 講師の先生が提示した一枚絵を、手だけで表現しています。 「寒い」の絵は、両手を胸の前でクロスして腕を摩るようにします。 「鳥」の絵は、両手を開いて羽根 …
全国給食週間を通して感じる愛川町の給食の素晴らしさ
先週は「全国給食週間」でした。 1週間の給食を振り返ります。 写真は、一番上の月曜日に始まり、一番下の金曜日まで掲載しています。 月曜日は、ごはん、牛乳、すいとん、さけの塩焼き、青菜の即席漬け、デザ …
校長ブログ
2023/02/02
カラダWEEK2
2023/01/30
カラダWEEK
2023/01/26
我が家の自慢料理
2023/01/25
マルベリーさんによる読み聞かせ5
2023/01/24
1年生 3年生の手話教室