投稿日:2020年10月23日
-
執筆者:naka2blog
関連記事
植物のおふとん
3年生が中庭の畑で理科の授業。 「植物のおふとんを作ろう」というめあてで、ヒマワリ、ホウセンカ、大豆、オクラを育てるための土作りをしました。 「先生!ふっかふっかの柔らかいお布団になったよ!」 と、小 …
運動会裏話:応援団
毎日、1時間目が8時25分から始まるので、朝の練習は物理的に不可能。 また、体育館や校庭に集まって練習するには、過酷な暑さが続きました。 そんな中、応援団の子どもたちと先生たちが工夫したのが、iPad …
3学期初日の授業③
な、な、な、なんと。3学期の初日からテストをやるクラスが多いことにびっくり。 写真は5年生のクラスで算数のテストをしている様子。 他の学年でも漢字50問テストをやったり、2学期の総復習テストをやった …
1年生 3年生の手話教室
愛川町社会福祉協議会のご協力により、手話教室が開かれました。 1年生の教室です。簡単な挨拶を手話で学んだり、耳が聞こえない方の会話の仕方について教わったりしました。 3年生の教室です。日常会話の練習も …
連合運動会写真集:80mハードル走
足の痛みに耐えながら練習を続けて来た、ハードル走に出場する子どもたち。 本番は中津第二小学校と変わらぬ土と砂のコース。 三増陸上競技場だったら、本格的なコースで、自己ベストのタイムが出せたはず。 台風 …
校長ブログ
2023/02/02
カラダWEEK2
2023/01/30
カラダWEEK
2023/01/26
我が家の自慢料理
2023/01/25
マルベリーさんによる読み聞かせ5
2023/01/24