投稿日:2022年9月28日
-
執筆者:naka2blog
関連記事
運動会こぼれ話12:コロナ玉
「みんなで力を合わせてコロナに負けない」という趣旨で、「コロナ玉割り」ならぬ鈴割りを、50周年記念種目として行いました。 初めは1年生が玉を投げ、続いて6年生が 玉を投げて、計画では6年1組に続いて …
総務省プログラミング学習クラブ再開!:ゲームクリエーター初級コース
全国に20000校以上ある小学校のうち、学校単独で総務省地域ICTクラブ普及推進事業委託を受けているのは中津第二小学校だけ。 その総務省の委託を受けて立ち上げたプログラミング学習クラブの第4期が始まり …
愛川町婦人団体連絡協議会からの励まし
愛川町婦人団体連絡協議会の方々から「小学校の教職員の皆様へ 子どもたちのために、ありがとうございます。コロナに負けるな!」 との、温かくも熱いメッセージと共に、大量の手作り布巾をいただきました。 …
3年校外学習3
4階の宇宙研究室では、力学的エネルギーや知恵の輪など、空間認知を試すようなアクティビティーがあります。表示を見ると、中学3年生で学ぶ学習のようです。子ども達は難しい学習を体験を通してわかりやすく学んで …
うっすら雪景色
昨晩から降った雪は、校庭の木々や雑草、物置小屋の上を白く染めていました。 校庭の雪は溶け、あちらこちらが水溜まりだらけ。 太陽が出てきたので、休み時間には子どもたちが大勢、外に出て来ました。 日陰の雪 …
校長ブログ
2023/02/02
カラダWEEK2
2023/01/30
カラダWEEK
2023/01/26
我が家の自慢料理
2023/01/25
マルベリーさんによる読み聞かせ5
2023/01/24
1年生 3年生の手話教室