投稿日:2021年7月19日
-
執筆者:naka2blog
関連記事
リボベジでSDGs
「リボベジ」という言葉をご存知でしょうか? リボーンベジタブルの略語であり、日本語に訳すと「再生野菜」となるでしょうか。 2年生の子どもたちは、4月から「野菜」をど真ん中に据えたSDGsの学習をして …
ご飯の上にカレーではなく、カレーの上にご飯?
今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、豆カレー、おさつスティック。 神奈川産品学校給食デーの献立です。 カレーに使われているジャガイモ、玉ねぎ、豚肉、それにお米も愛川町でとれたものが使われています。 地元の …
コロナ禍だから研究の歩みを止めない決意②:田村学先生の「深い学び」
中津第二小学校では、コロナ禍だからこそ、むしろ研究の歩みを加速させる決意で臨んでいます。 写真もその証拠の一つ。 国学院大学教授であられる田村学先生をお招きしてのワークショップの様子です。 田村学先生 …
必見!!!図工作品展「ゆめいろランプ」
新館2階の児童会議室に並ぶのは「ゆめいろらんぷ」。 ピラミッドを縦に伸ばしたような形のランプに装飾が施されています。 折り紙、カラーセロファン、モール、ビーズなどが、大胆にランプの周りを囲んでいるので …
春日台がすごい!
昨日もお知らせしたとおり、春日台タウンカフェで一流ブロによるワークショップが、次々と開催されます。 そして、今度はいわゆる「子ども食堂」のようなイベント開催のお知らせです。 春日台の活性化がすごい! …
校長ブログ
2023/09/26
1年生 運動会に向けて
5年生 運動会に向けて
2023/09/25
どろすけ田んぼ かかし
2023/09/24
遊び塾 農業講座
2023/09/21
9月 食育の日