投稿日:2021年7月19日
-
執筆者:naka2blog
関連記事
あいかわ公園で最後の思い出を13:ミッション10
「50+1周年記念ウォークラリー」のミッション10は、「班員全員のジャンプの瞬間を撮影せよ!」です。 子どもたちは「せーの!」とか、「1、2のジャンプ!」などの掛け声をかけながらジャンプ。 その瞬間を …
体育の授業:不易と流行②
今度は不易の話。 ベテランの体育の得意な先生の話。 3年生の体ほぐしの授業の様子です。 先生は黒板も携帯端末もiPadも使いません。 使うのは、ホイッスルとタンバリンどけ。 先生はテンポ良く次から次へ …
日光修学旅行22:自由時間①
ご飯を食べてお風呂から出てきた子どもたちは、とても元気でとても陽気。 エネルギー満タンという感じ。 風呂上がりで髪の毛を乾かしたり、顔を保湿したり、女子が男子の部屋に来ていたり、思い思いの過ごし方。 …
「schoolTakt」は目玉が飛び出すくらいすごい!①
「schoolTakt」というすごいシステムを中津第二小学校独自で導入しました。 タブレットが一人一台が整うGIGAスクール構想下の強力な武器になりそうだからです。 そして、万が一、新型コロナウイルス …
総務省プログラミング学習クラブ第2期スタート①
昨日、総務省から委託を受けて行っているプログラミング学習クラブの第2期がスタートしました。 今期は、iPadでロボットなどを動かすフィジカルプログラミングを学んでいきます。 写真は3年生のグループ。 …
校長ブログ
2023/09/26
1年生 運動会に向けて
5年生 運動会に向けて
2023/09/25
どろすけ田んぼ かかし
2023/09/24
遊び塾 農業講座
2023/09/21
9月 食育の日