投稿日:2021年4月30日
-
執筆者:naka2blog
関連記事
前代未聞のスケールで行ったプログラミング教育の授業①
火曜日に5・6年生の子どもたちを対象とした、スケールの大きなプログラミング教育の授業を行いました。 場所は体育館。学年の子どもたち全員を集めてのプログラミング教育の授業です。 プログラミング教育を教 …
あいかわ公園で最後の思い出を3:到着式
あいかわ公園の広い広場を貸し切り、到着式がスタート。 実行委員の子どもが「これから出発式を始めます」なんて、間違えたのもご愛嬌。 空は晴れ渡り、暖かい日差しと、山から吹き降りてくる心地よい風。 白い梅 …
平成最後の授業参観です!③
学級目標も是非、見てほしいところです。 1年間、掲示するものです。 担任の先生が工夫に工夫を凝らしています。 自画像と好きな言葉をセットにしたり、自画像を機関車の乗客にしてみたり、気球に顔写真を貼った …
レベチな体育の授業
朝、体育館に入ると冷風機2台と扇風機4台がフル稼働。 フロアーいっぱいに並べられたマットと平均台。 各所に置かれたカラーコーンには、マットの技とイラストが描かれたカードが貼ってあります。 すると、ほど …
ピンクシャツデーに向けて⑨
もともとピンクシャツデーはカナダで始まったいじめ撲滅運動です。 ピンク色のシャツを学校に着てきた男の子が、いじめっ子にからかわれて、このいじめられている様子を見た仲間たちが、「みんなでピンク色のシャツ …
校長ブログ
2023/02/02
カラダWEEK2
2023/01/30
カラダWEEK
2023/01/26
我が家の自慢料理
2023/01/25
マルベリーさんによる読み聞かせ5
2023/01/24
1年生 3年生の手話教室