投稿日:2021年4月15日
-
執筆者:naka2blog
関連記事
1年生と6年生でドングリハロウィンパーティー:ねり歩き
1年生と6年生のドングリハロウィンパーティーはまだ終りません。 仮装した1何生と6年生が手をつなぎ学校中をねり歩いたのです。 授業中の教室にちょっぴりお邪魔をしたり、職員室に大勢で押しかけてきたり。 …
個別最適な学び
6年生の子どもたちが社会科の歴史のテスト勉強中。 それぞれが自分のやり方に合った方法で勉強しています。 つまり、「個別最適な学び」を行なっているのです。 授業で扱った先生お手製のプレゼンテーションを …
初めてだらけのダンス
写真は5年生が表現種目のダンスの隊形を作っているところ。 朝礼台の上から先生が指示をします。 「もう少し間を空けて!」 「ごっそり抜けるのは困るのでこっちに移動して!」 「千本桜を踊る人は手を挙げて! …
4年1組の授業参観:防災について考える
4年生のSDGsの取り組みは「米」「防災」「水」の3つのキーワードで行われています。 3つのキーワードは相互に深く関連しているのです。 この日も授業参観に来られた保護者の皆さんに、お米の販売をしていま …
自宅待機です。
7時過ぎに教育委員会から指示が来ました。 児童は、安全が確保できるまで自宅待機をしてください。
校長ブログ
2023/05/25
家庭科の補助ボランティア
2023/05/24
マルベリー紹介
避難訓練
2023/05/23
プログラミング月間①
2023/05/22
遊び塾の農業講座が行われました。