投稿日:2021年4月7日
-
執筆者:naka2blog
関連記事
2年生がムービー作り
学校のあちらこちらで、iPadを持った2年生を見かけました。 写真のとおり、理科室や保健室で撮影をしているのです。 子どもたちの話によると、入学したばかりの1年生の子どもたちのために、学校案内のムービ …
総務省地域ICTクラブ取組発表会の映像を特別上映!
先日、霞ヶ関の総務省で、地域ICTクラブ、すなわち「中ニ小プログラミングクラブ」のプレゼンテーションを行なったことは、すでにお知らせした通り。 実はこの日、特設ブースで取組作品を展示して、説明会も同時 …
4年生校外学習:お弁当の時間①
お待ちかねのお弁当の時間です。 広場に敷物を敷いて、お弁当を広げて、楽しそうです。
テレビでわかりやすく
中津第二小学校の自慢の1つ、それは、先生たちがテレビを使ってわかりやすい授業を行うことです。 学校の中を歩いてみると、ほとんどの授業でテレビが使われています。 先生たちはパソコンや携帯端末機器とテレビ …
英語研修会
来年度から、新しい学習指導要領がスタートし、5・6年生で外国語活動が教科化されます。 算数や国語のように評価することとなります。 また、授業時間数も増えます。 そこで、今日の午前中はびっちり英語研修会 …
校長ブログ
2021/04/21
schoolTaktで感想を共有する
やさいFAMILY?
現代アート展??
透明のケースを何に使うのか?
2021/04/20
鯉のぼり