投稿日:2021年1月14日
-
執筆者:naka2blog
関連記事
分散登校下ではありません②
写真はいずれも3年生の同じ時間の算数の授業の様子です。 ご覧のとおり空席があちらこちらに。 そうです。4年生だけではなく3年生の算数の時間も、中津第二小学校では少人数指導を行っているのです。 60人を …
1年生がプログラミング:雪を降らせてクリスマスツリーを作ろう②
雪がタネにあたると芽になるところまで、ほとんどの子どもたちがすぐにクリアしました。驚く参観者の先生たち。 1年生の子どもでもプログラミングをすぐにマスターしてしまうのです。 先生がオリジナルの絵の書き …
中津第二小学校のスタディー動画、全県に放送される!
昨日、中津第二小学校が誇る「動画の神様」ことT先生の脚本・演出・監督、さらに自ら主演をも務めたスタディー動画が、テレビかながわ(TVK)にて放送されました。 とても分かりやすい算数の引き算のスタディー …
日光修学旅行の下見⑤:東照宮と江戸村
東照宮も江戸村も至る所に消毒液が置かれていました。 江戸村においては入村前に非接触型体温計で体温を計測していました。 「地獄寺」というお化け屋敷の入口にまで「あるこ〜る」が置かれるほどの、感染防止対策 …
どんぐりの型
虫かごを持った1年生の子どもたちが、新館前の広葉樹林に集まっています。 「何を捕まえているの?」と、カメラを向けながら質問すると、 「校長先生!見てみて!どんぐりの帽子!」との返事。 なるほど、虫かご …
校長ブログ
2021/01/24
600000ページビュー達成!
せんのかんじ、いいかんじ
GIGAスクール化対応も完璧!
オリジナルプレゼンテーション教材①
保健室前で楽しんで学ぶ