投稿日:2021年1月12日
-
執筆者:naka2blog
関連記事
にこにこふれあいまつり:スカットボール
中津北寿会、ゆめクラブ春日台、大塚寿会の皆さんが指導してくださるのはスカットボール。 ゴルフのパターのようにボールを打つと、その先には12個の穴。 ボールは坂を上り、跳ね上がって、どこの穴に落ち着くの …
総務省で中津第二小学校の良さをプレゼン!
今日の午後、霞ヶ関に降り立ちました。 国会議事堂のお膝元、総務省に行くためです。 使命は中津第二小学校にプログラミング学習の放課後クラブを作るため。簡単に言えば、遊び塾のプログラミング学習版を作りたい …
夏休みの作品展示
子どもたちが夏休みに調べてまとめた自由研究や頑張って描いたポスターなどを掲示しています。 休み時間になると、他のクラスの子どもたちが手にとって見ています。 ん?? 「うんちの旅へレッツゴー」というタイ …
フェスティバル準備⑥:結集
いろいろなクラスで物作りが進められています。 全てはフェスティバルに向けた取り組みです。 小道具を作ったり、ポスターを作ったり、景品を作ったり、コマーシャルを作ったり。 こうして、それぞれの子どもたち …
溶かす
5年生の理科の実験の様子です。 実験は「どうやったら溶け残った食塩やミョウバンを溶かし切ることができるか?」を考え、実証すること。 先生は、あえて教科書を見せずにグループごとに溶かす手立てを考えさせま …
校長ブログ
2021/01/24
600000ページビュー達成!
せんのかんじ、いいかんじ
GIGAスクール化対応も完璧!
オリジナルプレゼンテーション教材①
保健室前で楽しんで学ぶ